さて、いよいよweb内覧会も2階に突入です♪(´ε` )
階段上がって見える玄関の吹き抜け、とっても大きくて重たい取り付けに苦労した吹き抜けの照明シャンデリア。
紹介していきますー!!
web内覧会*階段から2階からの玄関吹き抜け
今回紹介する部分は、入居前とほとんど変化がありませんが。。。一応紹介します!!
入居前と変わったところといえば、吹き抜けに照明が付いたくらい??
これも前にチラっとは紹介したような気もしますが、改めて画像もあるので紹介します( ´ ▽ ` )ノ
まず階段
階段部分。
何も変化はありません。w
ニッチとかもつけていないので変わりようがありません。。

今回の画像達は、撮ったのが曇りの日なので照明点けて撮影してみました。
レンガ調の壁紙がドーーーンの階段です♪

階段にアクセントクロスってあまり見ないですが、
こんな感じの平凡な階段だと、変化が出ておすすめですよー♪(´ε` )
玄関吹き抜け*2階から見た様子
。。。で、階段上がると玄関吹き抜けが見えます。

こだわりのくり棒手摺は、もう何回も紹介していますね。。w
ここは腰壁でなく、隙間の空いた手摺にすることで開放感が全然違います!!
アイアンの手摺とかも憧れだったので迷いました。。。♪
結局、建具と同じホワイトにすることで、あまり主張しすぎない手摺になりました。
そして、悩んだ結果3連のモノに決めたシックなシャンデリア♪

この2連と迷った結果。。。
買ったのは、この3連。
なぜなら。。。
2連が売り切れていたから!!w
別に2連でも良かったと思います。。。
でも3連の方が吹き抜けのサイズに合っていたかなー。
シャンデリアを付けるのは最初から決ゴリゴリのシャンデリアは好みでないので。。。
鉄の感じがシックで素敵です♡

ただ。。。ご覧の通り、電球の数がかなり必要です。
27個。w
それがオシャレなんですけどねー!!
ついでに吹き抜けのFIX窓も♪
これは吹き抜けには必須ですね。

窓の大きさはあまりこだわって考えなかったのですが、
大きすぎる窓だと、寝起きで頭ボサボサで寝室から出てきて歩いているのが、外から丸見えなので。w
これくらいの大きさがベストでした( ´ ▽ ` )ノ
というわけで、次回からのweb内覧会は2階のお部屋達を紹介していきますー♪
コメントを残す