やってきました”固定資産税納税通知書”が届く時期。。!
今年で3回目の固定資産税通知になるのですが、去年は土地の評価額が上がったせいか、固定資産税も若干上がっていて、悲しいのやら嬉しいのやら複雑な心境でした。(*´-`)
一戸建てを建てる時に評価額まで考えて建てる方は少ないかと思いますが。。庭のタイルデッキやウッドデッキで固定資産税が上がってしまう場合もありますっっ!
一生払っていかないといけない税金なので、あんまり高額だとちょっと辛いですよね。_:(´ཀ`」 ∠):
今回は、そんな固定資産税を安くする方法がないか調べてみたので、アレコレとご紹介したいと思います*
Contents
固定資産税の仕組み&できるだけ安くする方法がある?
大体どこの地域も4月〜6月の間に固定資産税の通知が届くと思うのですが、私の住んでいる地域は5月中に届くはず!
で、最近我が家の周辺の商業施設などが建て替えラッシュな感じで、今年も土地の評価額が若干上がりそうな予感です。。(*´-`)
《一戸建て建ててからの我が家の固定資産税については、こちらをご覧下さい♪》
一戸建てを建てた後の固定資産税や家屋調査については気になる方がとっても多い様子なので。。
今回は小さい脳みそフル回転で固定資産税について知ってる事をまとめてみたいと思います*
そもそも固定資産税とは?
まず基本的な事ですが。。
固定資産税とは【土地・家屋・償却資産に対して市町村から課せられる税金】です。
一戸建てを建てると、引き渡しから約1~3ヶ月のうちに市町村から調査員が家屋調査に来ます。
で、調査員が家の中&家の外(庭や駐車場)を隅々まで見て調べながら、その家の価値を決めます。
ちなみに、”調査員”と言うとなんだか怖くて堅苦しいイメージですが。。
我が家に来た方はとってもフレンドリーでインテリアやワンコの話でだいぶ盛り上がった記憶があります。w
その調査員が決めた価値が“評価額”とされて、それを元に固定資産税の金額が決められます。
ちなみに“償却資産”は、あまり一般の一戸建て住宅には関係ない部分で。。
その建物で自営されている場合の、機械・器具・備品等が償却資産にあたります。
固定資産税の計算方法*
固定資産税の金額は【評価額×1.4%】です。
例えば、評価額1000万円だとしたら、1.4%の114,000円が固定資産税。
まぁこの計算方法が分かったところで、固定資産税が安くなるわけではないので、特に計算する必要もないかと。。w
そして、この評価額は3年ごとに見直されるんです。条件によって減額される事もあるそうです!
例えば、新築で長期優良住宅の場合はかなり優遇されたりするみたい。。。!
この固定資産税の支払いは、一括払いor一年に4分割のどちらかです。
我が家は4回に分けて支払うのが面倒なので、毎年一括払いしています*
ほとんどの方が一括で支払ってると思っているのですが、どうなのでしょう。。?
ウッドデッキやタイルデッキで固定資産税は上がる?!
この固定資産税、どんな設備で評価額が上がるのか気になりますよねっ!
私は家屋調査の時に『もしかして電動シャッターでも固定資産税上がるのかも!』と思って、電動シャッターのリモコンを必死で隠しましたが。w
シャッターに関しては上がっても年間で数百円らしいです。w(o´_`o)
固定資産税は、家屋の敷地面積によっても決められるので、ウッドデッキやタイルデッキなどの敷地分でも上がるのかしら。。?と思ったのですが。
一般的なウッドデッキやタイルデッキは固定資産税のの対象にはならないそうです!
でも、ウッドデッキなどに【屋根・壁・囲い】があると、住居の一部とみなされ固定資産税の対象になる可能性があります。
なので、サンルームなどは固定資産税の対象になるのかもですねー!
それでも固定資産税の額は年間数千円上がる程度なので『固定資産税が上がるから付けるのやめよう!』っていうかレベルではないですよね。w
固定資産税を少しでも安くする5つの方法*
これは建てる前に出来る事と建ててから出来る事に分かれますが、基本的には大幅な減額にはならないので参考程度に。。!
①高価な素材を使いすぎない
固定資産税の評価額は、敷地面積以外に建物に使われている”素材”によっても変わります。
例えば大理石などは高級素材とされ、その分評価額が上がります!
建物をおしゃれに仕上げるためにのこだわりの素材もあるかと思いますが、それによって固定資産税は上がるかもしれません。
個人的には、せっかくのマイホームなので、こだわりの素材や建材を優先させるべきだとは思います*
②課税される物とされない物を知る!
固定資産税の調査は、家の中にある設備もすべてチェックされます!
その中には、同じ設備でも課税される物とされない物があります。
例えば。。。
- エアコンはビルドインタイプになると課税される
- 電灯・スイッチ・コンセントの数
- トイレの手洗い器など水栓は1個づつ課税対象
- 太陽光パネルは屋根と一体化されていると課税されるけど、架台型だと課税されない
などなど、細かいですがそれぞれの“課税ポイント”を知っておくと少しは削減できそうです*
③家屋調査には必ず立ち会う
調査員の家屋調査には、必ず立ち会いましょう!
立ち会いができずに調査員が現場で調査しない場合もあるみたいですが、その場合は書類検査のみとなって、実際よりも高い割合で税額が決められてしまう可能性があるそうです!
私みたいに家屋調査に立ち会って、電動シャッターのリモコンを隠す必要はありませんが。。w
ちゃんと建物の中を見て調査してもらわないと、評価額が高くなってしまうかもしれません!
④クレジットカードを利用する
これは安くするというよりは小ワザですが。。
地域によっては、固定資産税の支払いにクレジットカードを使用できる事があります*
なんでもクレジットカード払いにすればポイントがつくので、その分お得感ですよね♪(o´∀`o)ノ
しかも固定資産税みたいに大きい金額なら、ポイント付くのは嬉しいっ!
ちなみに、私の地域はクレジットカード払い出来ないので、現金払いです。。
⑤高すぎる!おかしい!と思ったら税理士さんに相談もアリ!
固定資産税は周辺の一戸建てでそこまで金額の差が大きく違ってくる事はないはずなのですが。。
調査員のミスで評価額が上がってしまっているケースが結構あるそうです!
まぁ、調査員も人間ですからミスもあるでしょうが。。ミスで支払いが上がっていたらちょっと困りますよね。
あまりにも高いと感じた場合は、税理士さんに無料相談する事で解決する場合もあるそうなので『なんか異常に高すぎる!』と感じた場合は一度相談してみてもいいかもしれません*
ちなみに、我が家も税理士さんには色々とお世話になっているのですが、完全無料で税理士さんに相談が出来るサイトがあるのでおすすめです♪
最後に。。
珍しく、思いっきり真面目な内容を長々と書いたので、肩がバッキバキです。w
固定資産税の仕組みや、ちょっとでも安くする方法が誰かのお役に立てば嬉しいです♪
これだけ喋っといてアレですが、基本的にはそんなに安くする事に重点をおいてお家づくりをする必要はないと思いますし、安くなるかもー!とかは期待しない方がいいと思います。
ちなみに、固定資産税は建物の老朽化とともに年々減額されて、ある一定の時期からは減額されなくなります!
なので、建物で安くする方法を狙うよりは【必要以上に広い土地に家を建てない】と言う事の方が大事かもしれませんっ。
ではでは、今年の固定資産税の通知が届いたらまたご報告しますー(*´∀`*)ノ♪
《我が家のお金のお話はこちらも是非ご覧下さい*》
《最後まで読んでいただきありがとうございます》
参考になるブログが沢山あります!!覗いてみて下さいね♪
コメントを残す