内装も着々と決定していき、残るは水廻りのクッションフロア。
後は建具、室内ドアやら巾木の色やらですかね!!
水廻りの床も悩む事は多々あったのですが、
我が家の水廻りのクッションフロアーの決め方&決定したフロアを紹介します☆
Sponsored Links
水廻りのクッションフロアーについて。。
なんとも素敵でシャレオツな洗面の画像はお借りしています。w
こんな造作の洗面には憧れましたが、我が家は機能重視、ごく普通のTOTOの洗面です!!
今回紹介するのは、水廻りの床について。
トイレと洗面の床ですね☆
水廻りの床材何にする??
水廻りの床といっても、フローリングにする方もいらしゃいますし、タイルもクッションフロアも選択肢がありますよね。
ちなみにキッチンはタイル貼りにしたかったのですが、大阪ガスからNGが出たので、引き渡しまで保留です。。。
で。。。他の水廻りの床材、我が家は断然クッションフロア派です!!
まずフローリングは痛むのが怖いのでダメ。
タイルは水には強いですが、お手入れが面倒くさそう。。。
なので、普通にクッションフロアを採用しました☆
最近のクッションフロアは本物かと見間違えるくらいの、こんなおしゃれなフローリング調も。。。!!
こんなにおしゃれなタイル調も。。。!!
本当に種類が豊富なので、ビジュアル的には満足いくものが選べますよね☆
床の色の選び方☆
内装の色を選ぶのに色々調べていたのですが、基本的には。。。
床⇨壁⇨天井の順番に、だんだん色を明るくしていくと、内装カラーにまとまりも出てイイ感じになるみたいですね☆

もちろん好みによって、コレが正解ってわけではないですが。
想像してみると、逆だとちょっと落ち着かないかも。。。
それはそれでデザインですけどね☆
でも我が家は、
『毛が落ちていると目立つので、水廻りの床は薄い色は避ける!!』
と決めていたので、この基本通りになりました。
我が家の洗面・トイレのクッションフロア☆
洗面
まず洗面ですが、天井はホワイトのクロス。
壁がコチラのグレージュっぽい色の柄クロス。
《リリカラ LV5212》
床のクッションフロアはコレ。
《サンゲツ HM-2085》
全面になるとこんな感じです☆

イイ具合に濃すぎず薄すぎずな色目と、石目調が気に入りました☆
これなら汚れも目立たないハズ!!
1・2階トイレ
そして1・2階のトイレも壁紙的に同じクッションフロアーが合うので、統一してコチラのクッションフロアにしました☆
ちなみにトイレはそれぞれ壁紙が違うのですが、気になる方は前回紹介しているので覗いてみて下さい!!
(説明端折って申し訳ないです。。w)
内装も、紹介していないのは残るところ建具類のみ!!
やっとブログが現状に追いつきました☆
(現状がスローペースなので。。)
これからはリアルタイムな話題を紹介していけそうです☆
【内装についてはこちらも是非チェックして下さい♪】
→注文住宅の間取りやデザインどうする?!後悔しないために伝えたい3つのこと
《最後まで読んでいただきありがとうございます》
参考になるブログが沢山あります!!覗いてみて下さいね♪



*インスタアカウント*
お気軽にフォローしていただけると嬉しいです♪
コメントを残す