間取り打ち合せ中の我が家は、間取りの要望に『リビング階段がいい!』というものがありました。
しかし。。!『リビング階段は後悔する可能性が高い?!辞めた方がいいのでは?』という考えに変わってきました!
リビング階段についてのメリットデメリットは色々とありますが、一番重要なのはそこではないのでは?と。
今回は、なぜ我が家が『リビング階段は後悔するかも』という考えに変わったのかをお話したいと思います!
リビング階段で迷っているのであれば、是非読んで頂けると嬉しいです*
《2019年2月26日追記》
2019年現在、我が家は入居4年目になります゚゚ ✧˖ ٩( ‘ω’ )و ✧ ˖゚
実際に住んでみて思うこと&リビング階段の間取りに住んでいる方のリアルな感想も追記致しましたので、是非最後までご覧下さい♪
Contents
間取りにリビング階段は本当に必要?!

間取りの打ち合せの最初に、我が家が出した要望の中に『リビング階段』もありました。
『間取りに難しい拘りはないよねー』と言いながら、大量の要望を出した我が家です。w
で、営業Nさんから新しい間取り図を貰って、それがリビング階段について考えるキッカケになったわけです。
リビング階段について考えてみた
前の間取りから修正してもらった間取りがコチラ。
【1階】

【2階】

あれ。。?(●︎´-` ●︎)
間取りの向きは変えたくないのですが、前の間取りからお家の向き自体が変わってしまいました。。w
《前回の間取りはコチラ》
駐車スペースが縦列じゃないのは車停めやすいかと思いますが、なんだかお庭スペースが狭くなった気がします。
というか、この間取りではLDKが奥まってしまって、部屋が暗くなりそう。。!
リビング横の洋室は小上がりになっていますが、なんだか位置が微妙。。゚( •ө• )←文句ばっかり。w
2階は拘りはないのですが、寝室は広くて理想的な間取り*
でも、違うんです!!w
根本的に違うんですっっ!お家の向きはコッチじゃないんです!!
やりなおしっ!!w
ここで営業Nさんが『リビング階段じゃなくせば、完璧な間取りが出来るんですが。』と言ったので。。

と、あっさり決定。w
。。というのも、リビング階段については我が家もだいぶ悩んでいて、営業Nさんにも散々『リビング階段は本当にリビング寒いと思いますけどいいんですね??』と言われていました。
それでも『全然大丈夫ですー♪』と、なんの根拠もなくリビング階段押しだったのですが。。
よく考えたら、リビング寒いとか全然大丈夫じゃないです!w
我が家がリビング階段をやめた理由!
リビング階段について悩んでいたので、とりあえず得意のネット検索で情報収集しまくりましたっ!
やっぱりリビング階段については賛否両論あるようで、色々な意見を知ることができたので。。
メリットデメリットをまとめてみます*
リビング階段&独立階段のメリットデメリット
《独立階段の場合》
メリット | デメリット |
|
|
《リビング階段の場合》
メリット | デメリット |
|
|
これは一般的によく言われる、独立階段とリビング階段のメリットデメリットです。
重要なのは『自分の家庭の場合、何をメリットと感じて何をデメリットと感じるか』ですよね!
一般的な意見ではなく自分の家族の場合で考える!

例えば、我が家は私も夫も、とにかく寒いのは大の苦手です!!
今はマンション暮らしですが、それでも冬は寒くて苦手です。。2人ともお家に引き籠もりがちです。w
なので、我が家の場合は、暖房効果が下がるであろうリビング階段のデメリット部分は非常にダメージが大きいわけです!
そして、リビング階段を希望していた理由は。。。
『将来子供ができたら、リビングを通らないと自分の部屋に行けないように』
という、よくあるベタベタな理由だったのです。w
よくネットなんかでも見るじゃないですか??
『子育てには、リビングを通らないといけないリビング階段がいい!!』みたいな話。
確かに、子供が大きくなって、知らない間に部屋に彼女(彼氏)を連れ込んでいた!!ヾ(´Д`;●)
なんて事は困ります。。w
帰宅後、自分の部屋に直行して家族の会話が少なくなる。
なんて事も、もちろん心配ですが。。。
要は、そういう家庭にしなければいいワケでしょ?
リビング階段が主流になる前は、どこの家庭もみんなそうしてきたわけですよね?
私だってリビング階段の家で育ったわけじゃないですけど、ある程度まともに大人になっています。w
リビング階段でもそういう家庭はあるでしょうし、リビング階段でないお家が必ず家庭崩壊(??)するってわけじゃあるまいし。。
コレって、リビング階段どうこうの話じゃないですよね。。?
リビング階段はデメリットの方が多い!
我が家の場合、リビング階段にしたかった理由は『子供がグレないためには(⁈)リビング階段の方がいい!』という、今考えると意味の分からないこの理由だけ。w
改めて考えてみるとリビング階段のデメリットの方が多く浮かびます。。!
- LDKが寒い&暑い
- 光熱費がかかる
- 料理の臭いが2階に上がる
- 1階の音が2階まで響く
- リビングにお客さんが居る時、お風呂への行き来がめんどくさそう。
- とりあえずやっぱり熱効率悪いよね?
。。という事で、我が家の場合メリットが少な過ぎて、リビング階段はやめました!
追記*リビング階段の間取りに住んでいる人の感想聞きました!
私が運営しているコミュニティ(お家づくりやインテリアのコミュ♪)のメンバーさんにも、実際にリビング階段の間取りに住んでいる人が何人もいますっ!٩(•́ι_•̀ )و
『実際に住んでいる人の感想ほど信用できるモノはない!』という事で、リビング階段で後悔していないか聞いてみました*
⇩実際に聞いた、リビング階段についてのリアルな意見がこちら⇩

子どもの友達が来た時、こちらのタイミング関係なしにリビングを通るのはツライ。。
- 冷暖房の節電をしたい!
- 来客が多い!
という我が家には不向きでした!
寝起きのパジャマ、ノーメイク、髪ぼさ状態でおちびに授乳中に旦那の知り合いの来客があって。
「奥様にご挨拶したい」とか言われたけど「無理ー!!!!」ってなりました(笑)

子供の思春期を考えてリビング階段を採用したが、まだ思春期になってないので正解だったかは謎!
寒いのが嫌ならリビング階段はオススメしないが、寒い以外のデメリットは今のところなし!
寒さ対策で階段にカーテン付けてるけど、カーテンをくぐって二階にいくと、気温が全然ちがう。。!
うちは節約で二階温度下げてるからかもだけど。。

あとは、匂いと音!!匂いが3階までくる!
音も、ドア閉めないとテレビの音すごい聞こえるー。
コンクリートだから寒さは全然問題なし!

- 寒い
- テレビの音が漏れる
- 家具の配置によってはテレビの前通らないと2階に行けない
というデメリットがあるけど、
- リビングからすぐ2階に行ける
- 出かける時と帰りに、必ず子供と顔を合わせるから今の所安心感がある
というメリットもあります!
いまのところ寒いっていうデメリット以外は、そんなに感じないですね!
うちも、子供が思春期になっても顔合わせるようにって考えましたが、まだ正解かはわからずです!

暑さ寒さは多少ありますが、今の家はシーリングファンのお陰で問題なしです!
テレビの音は聞こえちゃいますが、今の家はリビング吹き抜けなので当たり前と思ってますので、多分吹き抜けでなければ自分的にはそこまできになりませんでした!
ただ、楽器には向きません(;´Д⊂)
あ、デメリットありました!
小さい子が階段登りまくりますね!

私も実家がリビング階段!
寒いからカーテン必須!そして階段のすぐ横にストーブ置いてたけど、寒い。
思春期の時は彼氏コロコロ変えても母親にバレる。w
夜中に抜け出しにくい。w
思春期はそんな感じだった!w
でも、母親と嫌でも必ず顔合わせる事が増える感じだから、自然となんでも話せる関係にはなったかも。

て感想くらい。笑
こだわってリビング階段にしたわけじゃないけど「リビング階段ってそんなに悪くないなー」って思いました!
うちはリビングからと、玄関すぐからと二箇所から階段にいけるので、だから余計によかったなと思えます!
最悪リビング避けて入れるので!
寒さ、暑さもそんなに感じず!
匂いはあがるけどそこもそんなに敏感には感じず!
全てが「気にならないなぁー」程度です!
ただ私が思春期の頃、友達の家がリビング階段で、友達の親がいる部屋を通るのが子供の私からしたら嫌だった!w
だからデメリットを感じるのは、子供の友達!笑
あとデメリットは子供と犬の二階への侵入!これですね!

リビング階段はいい意味で2階の様子が伺える!
たとえば子供が病気で2階の部屋で一人で寝ている時など、階段下まで行けばなんとなく気配が感じられるから安心。
リビングを出てから階段だと、ドアを挟むことになるので、両手に何か持っている時などは不便!

リビング階段のデメリットは、1階と2階の温度差をなくさないと2階から冷気が降りてきてしまう!
ドアをつけて、寒い時期は閉めておける間取りを考えれば良かったです。
良い点はリビングを通らないと2階に行けないので、家族の動きを常に感じられる事です*
ご飯の時キッチンから呼んでも声が届きます*
。。という感じで、メリットもあればデメリットもあるみたいです。(●︎´-` ●︎)
やっぱり寒さ面でのデメリットが一番多いみたいですが、鉄筋コンクリート構造なら寒さ問題もなし!
そしてメリットも沢山ありますねっ♪
リビング階段に限らずですが”ご家庭のライフスタイルに合わせた間取りづくり”がやっぱり大事ですねっ!
リビング階段検討中の方へ伝えたいコト

我が家は色々な理由でリビング階段は廃止しましたが。。決してリビング階段を批判しているわけではありません。w
- おしゃれな吹き抜けリビング階段
- 光熱費は気にしないで大丈夫
- 寒さなんかへっちゃら
- やっぱり子供が気になる!
という理由がある方には、意味のあるリビング階段になると思います*
しかし!!
我が家のように、『子育てには、リビングを通らないといけないリビング階段がいい!』という根拠のない理由だけで、リビング階段を採用しようと検討されている方は、もう一度考え直してみてもいいんじゃないかと思います。
重要なのは”間取りのどこに階段があるか”ではありませんから、絶対に!
ということで『こんな考えもあるんだー』と、ちょっとだけ参考にしていただければ幸いです*( *´艸`)
2019年2月26日追記*
リビング階段について、私の個人的な考えでしたが最後まで読んで頂きありがとうございます♪
現在入居3年目の我が家ですが、階段はというと。。
(⇩2019年2月現在の我が家です*⇩)

玄関入ってすぐの独立階段となっております*
そして、やっぱり我が家はリビング階段にしていたら後悔していただろうなー。。と感じます。
だって、リビング階段でなくても一戸建ての冬ってマンションよりも寒いんですっっ!(」°ロ°)」
一戸建てに住むのが初めてだったので、ビックリしちゃいました。w
(⇩2019年2月現在の我が家です*⇩)

そして、もう一つ。。!
リビング階段ではない我が家ですが、お家で焼肉なんかしたら2階までほんのり焼肉臭がします。w
これリビング階段だったら、2階の各部屋まで臭うんじゃないかな。。と勝手に思っております。
。。とはいえ、やっぱりリビング階段のおしゃれなお家を見ると『リビング階段おしゃれだな。。♪』とか思ったりするので、デザイン的にリビング階段に憧れがあるならアリだと思います♪゚(๑°艸°๑)
やっぱりそこに住む家族が何を優先するかが重要ですし、色々な情報収集や間取りを見て後悔のない選択をしてほしいと思いますっ!(」°ロ°)」
《*これからお家づくりをする方へ*》
絶対に失敗したくない、人生に一度のお家づくり✨
世帯年収300万円の我が家でも大満足のマイホームを建てられたのは、
家づくり前の下準備がカギだったと確信しています!✨
お金をかけなくても理想の一戸建てを建てた私が伝えたい、
【後悔しない一戸建てを建てるためのポイント】を紹介しています!✨
是非、参考にしていただければ嬉しいです♪
はじめまして。
リビング階段を採用して、12月末に引っ越し、新居生活現在3ヶ月目に突入したものです。
19畳リビングに8畳の吹き抜け、鉄骨階段で生活してます。
私も寒かったらどーしよう、臭いが上がってきたらどーしよう・・・
と、引渡し前は思ってましたが、実際生活してみたら、リビングのエアコン(20畳用)を一台18℃設定で暖房つけてるだけで、あったか生活できてます。
むしろ吹き抜けのおかげで、二階の暖房使ったことありませんよ!
まぁ料理中に多少臭いが上がってくる事もありますが、24h換気のおかげか、すぐ消えます。
40坪弱の家ですが、そのリビングエアコンのおかげでほぼ温度差無く生活できたますよ。
使用者の声でした(笑)
たーにゃんさん☆
コメントありがとうございます!!
リビングに吹き抜けがあれば、全体が暖まってリビング階段も寒くないんですね!!
8畳の吹き抜けとか羨ましい。。。w
2階まで暖まるのはリビング階段&リビング吹き抜けのメリットですね☆
2階の暖房使った事ないとかスゴいですよね。。。
きっと光熱費も安く抑えられているんですよね??
羨ましい。。。W☆
我が家もリビング吹き抜けができたらリビング階段も素敵だったかも。
貴重なご意見ありがとうございます☆
こんにちは。我が家は現在カラースキムの最中です。
我が家も希望でリビング階段は辞めました。
リビング階段と子育ての関係について・・・こちらの記事に賛同します。
だって、階段の設置場所云々の前に家族の関係が大切ですものね。
それに、思春期真っ只中の子どもなら、決して親に触れられたくないことは少なからずあるでしょうし。
(人様の迷惑にならないことを前提として)
私の実家は玄関ー廊下ー階段とストレートに続いている間取りでしたが、この間取りで家を作ってくれた両親には感謝です。
思春期をある程度守られたプライバシーのある空間で過ごすのって大切だと思います。
まだリビング階段・・・なんていう時代ではなかったですけど、この間取りで思春期を過ごせたのは私自身はよかったと思います。
↑
これについては、私達夫婦は意見が一致しています。
余談ですが・・・まだ固定電話だった時代、親が寝静まった頃、リビングで彼氏と電話したのも懐かしいですね(^-^;
乱文失礼しました。
ななみさん☆
コメントありがとうございます!!
カラースキームの真っ最中という事で打ち合せも終盤でしょうか??☆
我が家は打ち合せはほぼ終わり建築確認待ちです。
ブログはかなり内容が遅れているのですが。。。
リビング階段の考え方って本当に難しいですよね、
というか考えが人それぞれなので、流行りに乗っかっただけでリビング階段にしてしまうと、
将来後悔する方も多いはず。。。
確かに思春期は、子供からしたらプライバシーってすごい重要でした!!
親は親で色々悩みもあったんでしょうが。。。w
私も彼氏に電話する時は下の公衆電話まで行っていました。w
なんて懐かしくて甘酸っぱい思い出なんでしょう。。w
我が家は基本的に、
『子供の為のお家作り』にはならないようにしています。
建てるのは私達夫婦なので、2人の為の家作りです!!
まだ子供がいないので、こんな考え方なのかもしれませんが。。。
子供が出来たとしても、何事も子供主導では動かない方針です。
(私の父がそうだったので。w)
子供が出来るとまた考え方は変わってくるのでしょうか。。。??
。。。と話はズレてしまいましたが、
カラースキーム頑張って下さいね!!
(我が家は一番手こずりました。。。)
こんにちは(*^^*)
いつも楽しみに、そして大変参考にさせていただいています。
リビング階段は寒い、について体験談を…
我が家はリビング吹き抜け、リビング階段採用しています。
今年の冬、1番寒い時期でも我が家はリビングエアコン1台で2階まで家中暖かく過ごせました。
1階の和室や2階各部屋にエアコン設置したことを後悔したほどです。稼働したことがありません…もったいない。^_^;
しかも光熱費もマンションに比べると断然安く嬉しい限りでした(*^^*)
リビング吹き抜けが寒いというのは、もう昔の話と言ってもいいかもしれないです。
ただ、これは家の断熱やガラスやサッシ、換気システムでも多少違いがあるかとは思います。
また2階をほとんど使わないなど、1階が生活の中心というライフスタイルによっては、暖房効率を考えて吹き抜けやリビング階段は不採用のほうが経済的な場合もあると思います。
それぞれのライフスタイルにあった間取りを採用するのが1番ですね(*^^*)
ホワイトハウスの住人さん☆
コメントありがとうございます!!
吹き抜けリビング階段、開放感ありそうですねーー!!
贅沢空間で羨ましぃ。。。♪
吹き抜けていると2階まで暖かくできるのは利点ですね!!
我が家は2階に行くのは寝る時だけなので、寒波が来た時はとっても寒かったです。。。´д` ;
マンションに慣れていたので、リビングもエアコンつけないと寒くって、
一戸建てはこんなもんなんだなーと思い過ごした冬でした。w
どうせエアコンつけるならリビング吹き抜けでも大差はなさそうですね♪
次建てるなら、贅沢にリビング吹き抜け&階段にしたいなー♪(次、ないですが。。w)
いつも楽しく拝読しています。
現在、マイホーム建築中です。
私はリビング階段を採用しました。
ただし将来、引き戸の建具を着けたら、リビング外階段にもできるように間取りを工夫しました。※すみません、文章だけだと分かりにくいですが…。
うちにはヤンチャな男児が二人います。キッチンに立ったらすべてを把握できる、キッチンが司令塔みたいな間取りなんです。ヤンチャで小さな子供がいると、階段はすごーくハラハラする危険ポイントです。安全面を考えて登り降りを見守りたいという親心を持つ人もいると思いますよ。
依頼先のハウスメーカーは住宅性能に自信があるそうで、北国ですがリビング階段推しでした。
部屋と部屋との寒暖差は住宅にとってあまり良くないとも話していました。これは、メーカーによって考えが違うと思います。私はメーカーの考えに納得して、エアコン1台で家中ポカポカなリビング階段を採用しました。玄関ホールだけは建具で仕切り、玄関のドアからの寒風が入らない間取りです。
子供とのコミュニケーションのためだけでなく、様々な理由でリビング階段を選んでいると知っていただけたら幸いです。
長文失礼いたしました。
これからもブログを楽しみにしています。
葵さん☆
コメントありがとうございます!!
そして、いつもブログ読んでいただきありがとうございます˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
文章の説明で、リビング階段の様子分かりました!!
将来的に独立させれるのは、すごい工夫ですね!!
どんな間取りか見てみたくてウズウズしましたっ。w
確かに、性能の良い高気密の一戸建てなら、リビングの寒さ問題とかは大丈夫ですよねー!!
全巻空調のお宅とかも、思いっきり吹き抜けオープンでリビング階段とか憧れます*
多分、私の文章が下手くそだったのです!!w
『子供がリビングを通って部屋に行くため』だけの理由であれば、何かを妥協してまでリビング階段にしなくても良いのでは。。。??と伝えたかったんです!!
でも、開放感だったり、デザイン性だったりも含めてリビング階段を採用する分には全然良いと思うんですよね。
私も、広さとお金と寒さ問題さえなければ、多分ガッツリ吹き抜けのリビング階段にしてたと思われます。。。w(*´Д`*)
メリットが多いならリビング階段はとっても素敵だと思いますよー♪
すみません、言葉足らずで。。。!!
これからもこんなブログですが、宜しくお願いしますー( ;∀;)
初めまして。
内容を読んでいて少し残念な気持ちになってしまいました。
私は設計者で普段から多くの方のプランを作っております。
その中で私の一番のお勧めはリビング階段だったからです。
リビング階段が寒いという営業の方のご説明は固定観念であって実生活の状況や建物の品質等を理解しないでお話をされているのだと思います。
確かに昭和の家は寒かったです。これに関しては異論はありません。
現代の住宅に関しては断熱性能が格段に上がっておりますので、昔ほどではありません。
実際、自分で設計した私の家はリビング階段ですが、メリットの方が多いと思います。
メリット
・上下階のコミュニケーションがとりやすい
これは分かります。実際リビングにいて2階の人をそのまま呼べるので。
・廊下など無駄なスペースを削れる
私の家の廊下は1階1.5帖、2階1.5帖しかありません。
・家族の気配をより感じられる
帰ってきて玄関ホールから引き戸を開けると家のどこにいても帰ってきたことが分かります。
デメリット
・冷暖房効果や音、臭いが2階に上がる
これが一番のメリット。家全体の面積は96㎡くらいです。リビングに15帖用の都市ガスファンヒーターを置いていますが、これ一台で家全体が暖まります。一度暖まると寝るまで冷えません。このおかげで光熱費が以前の住まいより5000円/月以上安くなりました。冬は一切エアコンを使っておりません。
・子供が小さいうちは様子は分かりやすく安心だけど、将来的に煩わしいことも出てくる
住宅セミナーなどでもよく話が出ますが、お子さんが引きこもりやすくなるのは帰ってきたことが分からないことと、6帖以上のお部屋を与えたお子さんが圧倒的に多いというデータがあります。
・子供の友達が来る時、リビングが散らかっていたり、部屋着でリビングでゴロゴロ出来ない
常に整理整頓が出来ますし、うちもしょっちゅう友達が遊びに来ますが、リビングと2階の自分の部屋を行き来しています。
リビング階段じゃないと間取りがスッキリするというのは設計者の言い訳に過ぎません。
もし今一度建てることがありましたら是非検討してみてください。
リビング階段とリビングの勾配天井を組み合わせるとなお開放的で良いですよ。
長々と失礼致しました。