間取りの細かい変更をお願いして上がってきた、最高の間取り!!(あくまでも我が家基準。w)
これで我が家の新築間取りは最終決定ですっヾ(●︎´∇︎`●︎)ノ
間取りについては何が正解かって住む家族によって様々だと思いますが、少しでも参考になればと思い、包み隠さず全て公開しますっ♪
ということで今回は、
- 決定した最高の間取り(←しつこいですが我が家基準。w)
- 間取りのおすすめポイント
- 恐怖の各オプションの見積もり金額
を一挙に紹介します*
《2018年9月28日追記》
家づくりも無事に終わり、現在入居3年の我が家!
実際に住んでみて感じる、
- 住み心地
- 間取りのおすすめポイント
- やっぱ最高の間取りだな!って思うこと
なども追記しているので、是非最後までご覧下さい♪(」°ロ°)」
Contents
新築一戸建て*最高の間取りになりました!
ようやく間取りが完成しましたヾ(●︎´∇︎`●︎)ノ ♪
『最高の間取りにするっ!』と意気込んていたこともあり、ここまで長い道のりでした。。!
ちなみに前回の記事では。。
間取りの細かい変更点や、オプション部分・オプション金額を紹介しました*
そして、たぶん間取りで一番悪戦苦闘したであろう【ワンコ2匹スペース】も最高の間取りとなりました!
そしてそして!
間取りではないですが、内装は理想的な素敵すぎるフローリングも決定しております♪
そんなこんなで決定した我が家の新築一戸建ての最終間取りも、納得のいくものが出来上がりました!!
これはもう、最高の新築一戸建てが建つ未来しか見えないっっ!w(←自己満です。)
もちろん、沢山予算があれば、『もっとこーしたい』『あーしたい』はありますが。。
今の我が家ではこれが最高の間取りだと思います*(*´∀`*)ノ
そんな最高の間取り、ご紹介したいと思いますっ!
間取りのおすすめポイント*1階
まず、1階から。。♪
間取りのおすすめポイントとか言って、ただの私の”こだわりポイント”なのですが。。
色々と試行錯誤した結果こだわって間取りに反映させたので、やっぱりおすすめポイントですっ!←え。
土地のカタチで、間取りの制限も多かったのですが、最終的にはこんな縦長の間取りに落ち着きました*
間取り図をみると、一見めちゃくちゃ普通の新築一戸建ての間取り。w
でも、さりげなく拘った部分があるので、ご紹介します*ヾ(●︎´∇︎`●︎)ノ
①R垂れ壁
絶対にどこかに使いたかったR垂れ壁!(アーチ壁とも言うみたいです♪)
玄関入ると見える廊下部分に採用しました*
リビングからも玄関からも見えるのですが、ちょっとこったデザインのR垂れ壁が一箇所あるだけで、なんか『注文住宅!』って雰囲気出ますよね♪
え、出ません?w
《2018年9月28日追記》
実際施工されたR垂れ壁はこんな感じになっております(*´∀`*)ノ♪
ちょっとした海外風の雰囲気でお気に入り*
②洋室3枚引き戸
入居時は引き戸は取り外して解放した状態で使用します*
標準は一箇所は壁で、二枚の引き戸になっていたのですが、
- ドアを好きな位置で全部解放できるように
- 引き戸を外せばリビングと一体化できるように
と言うことを考慮して、三枚引きを採用しました*
《2018年9月28日追記》
入居してから。。三枚引き戸は季節によって外したり、付けたりしています!
解放しているとやっぱり暖房効率が悪いので、夏は引き戸をしめてエアコン♪
で、扉を締めれば急な来客でも、とりあえず散らかった部屋の物を隠して置けるので、引き戸を付けた状態もなかなか便利に使っております。w
③最高のワンコスペース
以前に紹介したワンコ2匹のスペース*
不思議な間取り表記になっていて、間取り図上では『下部 収納』と記載されています。
一畳のスペースになるので、ワンコ達も【ゲージに入れられている】という感覚はなく、くつろげるスペースになるのではないかと思っています♪
まさに、ワンコは家族な間取り!w
《2018年9月28日追記》
現在、めっちゃ柵付けてゲージ感丸出しです。w
しかも、入居してからワンコ一匹増えました♪(」°ロ°)」
でも、柵はインテリアの邪魔をしないおしゃれな雰囲気の商品を必死に探したので、おしゃれなワンコスペースになっている。。はず!
もちろんワンコ達はワンコスペースの中でも、いつも居心地良さそうな感謝に溢れた顔してます*←え。
④リビング窓の大きさを変更
『リビングの掃き出し窓は大きくしたい!!』という夫婦共通の希望で、窓は標準より大きく変更!
掃き出し窓2枚→4枚になりました☆
ここの窓は、YKKのフレミングJという掃き出し窓。
標準はこのサイズ。
(出典https://catalog.ykkap.co.jp)
。。。で、コッチのサイズに変更しました*
見た感じはかなり変わるかなーと思っています。
(出典https://catalog.ykkap.co.jp)
そして掃き出し窓が大きくなったので、窓シャッターも電動のものに!
電動シャッターは『電すけ』という、ふざけた。。。可愛い名前のシャッター。
標準より大きくなったシャッターの開け閉めは、腰にきそうなので電動を採用しました。w
《2018年9月28日追記》
この掃き出し窓!本当に大きくしてよかったですっ!(」°ロ°)」
窓が大きいだけなのに、なんだかリビングダイニングが広く見えるんですねー!不思議。
写真ではカーテン閉め切ってるので見えませんが。。
お気に入りの庭のタイルデッキやオリーブ達も窓からよく見えるので、それも広見えの視覚効果に!
大きい窓だと掃除が大変だとかも、全然気になりませんっ!
間取りのおすすめポイント*2階
では続きまして2階へ。。♪
2階はそこまで希望がなかったので、変更も少なかったです*
そして、これまためちゃくちゃ普通の新築一戸建ての間取りに見えます。w
でも、2階にも所々こだわったおすすめポイントがございますっ!ヾ(●︎´∇︎`●︎)ノ
①階段に上げ下げ窓を追加
風通しの為、北側にも窓が欲しかったんです。
で、外観の関係もあり、間取り図でみるとこの場所に窓を追加!
窓は、『片上げ下げ窓』です*
(出典https://catalog.ykkap.co.jp)
一番安いであろう『すべり出し窓』をオススメされましたが、見た目的に上げ下げ窓が好きなので、こちらを採用*
《2018年9月28日追記》
やっぱり小さい窓でも、あるのと無いのとでは、
- 明るさ
- 風通し
が違ってきます♪
ここに窓を付けてなかったら、階段はもっと薄暗く、2階は風通しの悪い間取りになっていたかと。。!
②吹き抜け部分の手摺変更!
私の憧れの『クリ棒手摺』を吹き抜け部分だけ採用しました*
LIXILの建具なので、これになります。
カラーはクリエホワイトに♪
何気にこの部分は結構こだわって考えたので、『吹き抜け&手摺』の出来上がりが一番楽しみだったりします*
《2018年9月28日追記》
この吹き抜け&手摺は我が家の一番のお気に入り部分となりました!(*・艸・)
手摺を変更することで廊下も狭く見えず、吹き抜けがあることで玄関も2階廊下も広々に見えます!
あくまでも広く見えるだけで、実際は狭いのですが。。w
広く見えるだけで十分!
狭い我が家でも広く見せるための工夫は色々あるんだなーと実感しております*
直前で間取りに追加した部分*
最初はとくに希望はなかったのですが。。キッチンのパントリーを追加しました!
パントリーといっても、本当に小さいただの収納。w
キッチン背面はカップボードを全面、と考えていたのですが、リアルでは金額的に厳しそうなので。。(●︎´-` ●︎)
一部はパントリーという名の収納を間取りで作っちゃうことにしました。
ちなみに、このパントリーを作った為、LDKは少し狭くなって17,75帖となりました。(微妙w)
《2018年9月28日追記》
作ってよかったパントリー!!(」°ロ°)」(←やっててよかった公文式!的な。)
これ作ってなかったら、確実に収納難民になっていました!
リビングダイニングには絶対に収納多めに作るべきですっ!
建築確認へ。。!
この間取りで建築確認申請を出すので、変更はもう許されません!!!!
(実際はお金かければ変更できますが。)
念入りにチェックを済ませ、建築確認へGOしました*
建築確認中に内装のあれこれを進めていきます。
その前に。。ちょっと長くなったので、次回に間取りの見積もりも公開するので、そちらも是非ご覧下さいませ♪
2018年9月28日追記*
(⇧2018年現在の我が家です⇧)
ちょこちょこと追記を挟んできましたが。。
3年住んだ今でも最高の間取りだと思っています!(●︎´-` ●︎)
もちろん、住んでから「こここうすればよかったなー」と思う部分は少なからずありますが、お陰様で致命的なミスはおかしてないですっ!
それもこれも、情報収集を怠らず、納得いくまでしつこくこだわりぬいた結果。w
リクシルさんに、お家の取材なんかもされちゃったりしました*
夢の新築マイホームが理想通りになるかは、お金だけの問題だけではなく、自分の頑張り次第だなーー。。と思います。
とはいえ、お金がかかった豪邸はもちろん羨ましいですけどねっっ!!w(」°ロ°)」
《*これからお家づくりをする方へ*》
絶対に失敗したくない、人生に一度のお家づくり✨
世帯年収300万円の我が家でも大満足のマイホームを建てられたのは、
家づくり前の下準備がカギだったと確信しています!✨
お金をかけなくても理想の一戸建てを建てた私が伝えたい、
【後悔しない一戸建てを建てるためのポイント】を紹介しています!✨
是非、参考にしていただければ嬉しいです♪
初めまして✨
いつも見させてもらっています✨
ワンチャンのスペースいいですね(*´꒳`*)
トイレもそこにありますか??
臭いとかどうですか??
私も新築建築中で、猫を2匹飼っています。
猫のスペース確保と、トイレをどうしようか悩んでいます( ´・ω・`)