一戸建てを建てた後の後悔ポイントで『コンセントの数が少なかった!!』
っていう後悔をよく見かけます。
なので、我が家も後悔しないようにコンセントの位置や数は、
よーーーく考えて決めたつもりです!!
今回は、そんなコンセントの追加場所その理由を紹介します☆
Contents
コンセントの数&場所は後悔しないように!!
(出典https://www.apartmenttherapy.com)
コンセントの数がなぜ後悔ポイントになってしまうのか。。。??
建てた後に追加は出来ないからですよね!!
莫大なお金を払って工事するなら別ですが。。。
照明もコンセントと同じで、
建ってからの変更はきかないので後悔の声が多いですもんねー。
クロスなんかだと、多少失敗しても張り替えたらいいだけですし、
わりと冒険出来ますが。。。
コンセントを決める時は真剣一本勝負です!!w
。。。でも、
それだけ真剣に考えたコンセントも、住み始めたら絶対に、
『ここにコンセント作っておけばよかった。。。』
『ここのコンセント一回も使ってないな。w』
とか出てくるんでしょうけどね!!
真剣に考えた結果なので、その時はもう仕方がないので、
きっと諦めもつくでしょう。。。w
ではでは、我が家のコンセント事情を紹介します☆
1階のコンセントの数&追加場所

赤い丸が標準のコンセントの数から追加した場所です。
現在のマンションでタコ足配線化している場所はコンセント追加は必須です!!
シューズクロークにコンセント追加
シューズクローク内に付けようか、玄関に付けようか悩みましたが。。。
将来、電動機付き自転車に乗る事を見込んで、
バッテリーはシューズクローク内で充電出来るようにしました。
玄関でのコンセントの必要性は、
考えてみたところ思い当たらなかったので無しに!!
キッチン腰壁内側にコンセント追加
(出典https://miyakodasesyu.hamazo.tv/)
ココって絶対にあったほうがいいのに、標準で付いてないんですよね!!
言わなかったら営業さんもスルー状態だったと思います。
でも、このキッチン内側のコンセントないと何かと不便ですよね!!絶対!!
こんな感じに、
キッチン本体にコンセントが付いていれば必要ないですが。。。
(出典https://news.panasonic.com)
我が家にはキッチンには付いておりませんので。。
リビング&ダイニングのコンセント追加
リビングは何かと家電製品が集中するもの。。。
スマホの充電場所も重要です。
あとは、個人的に間接照明類は大好きで、
増えていく予定なので、満遍なくあちこちにコンセントがあるのが理想です☆
そして。。。
■テレビ裏は、とりあえず絶対コンセント追加!!
■ワンコスペース横に空気清浄機置きたいかもしれないので、コンセント4口に追加!!
■ダイニング側も2口じゃ足りない気がするので(適当。w)追加!!
という結果になりました。
今見ると、多くないな。。。という印象ですが、
当時は思う存分付けた気分でした。w
収納の中に1箇所コンセントあってもよかったかなー。。。
と思います。
すでに後悔ポイント発生しています。w
コンセント追加料金
1階で5箇所追加してるわけですが。。。
コンセントの追加は1箇所3600円です。
最初に追加する分には安いものです!!
ちなみに。。。
2口のコンセントから4口に変更は1700円で、さらに安いです。
『全部屋4口に変更しちゃう??』
とも考えたのですが、無駄に多くても目障りかと思ってやめました。w
以上が、1階のコンセント事情です☆
次回は2階を紹介します(゚▽゚*)ニパッ♪
《最後まで読んでいただきありがとうございます☆》

こんばんゎ(〃▽〃)/
わが家もコンセントは多すぎるくらい付けました(笑)
家事をしてるとこを想像しながらあちこち追加して、
実際に使ってないコンセントが沢山あって無駄になっちゃってますが( ̄▽ ̄;)
因みに、収納の中にも付けました♪
YOUさん☆
こんにちはーー♥
家事を想定してコンセントつけると、あちこちに付けたくなりますよね!!w
でも無駄になってても、沢山あったら安心。。。☆
我が家は思ったより付けてない気がして不安です。涙
収納の中付ければよかったーーーーアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
2階はWICの中には付けたんですが、
1階は『まぁいっか』ってなってしまいました。
『まぁ付けとこか』にすればよかったです。w